fc2ブログ

Entries

裁判員制度と徴兵

裁判員制度、多くの人が関わりたくない、参加したくないと言っているみたいだ。確か、内閣府が世論調査をした時には圧倒的に。

そもそも、現状の裁判制度やシステムにこれはと言って不服が国民の中にないのに、司法関係者が勝手に騒ぎ出した。まるで、注目をあびたいかのように。で、公平な裁判所の強化のためかなって思いきや、被告とともに当事者であるはずの検察も一緒になって騒いでいる。わけがわからないな。法曹一丸となって…多分、学者あたりも…弁護士はよくわかんないが、反対している気がするが。

そう言われてみれば、防衛庁・自衛隊が、防衛「省」になりたがったり、予備自衛官制度を設けたり、諸々の行事に参加したがったり、治安の主は自衛隊だと言ってみたり。

なんか、一般国民、世論の関心を引きたいためのパフォーマンスとしか思えない。パフォーマンスだけならいいが、「関わり」・「接点」を求めようとしてきているから始末に悪い。

その点、警察は敢えて接点を求めてこないのは偉い。求めていないのに、関わりたがる国民は不思議なほど多い。一般国民だけでなく、防衛庁・自衛隊は治安(予防警察)の仕事をやりたがるし、検察は捜査(刑事警察)をやりたがる(そもそも公訴官だろ…捜査権に関しても、刑訴法では補充捜査、組織法たる検察庁法で何でも)。

多分、警察官退職者でつくる後備役、それに警察官以外でつくる予備役なんていうのをつくったら、おそらく殺到するだろうな。試しにやってみればいい。
スポンサーサイト



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/tb.php/76-7d73e766

0件のトラックバック

Appendix

プロフィール

三宅坂三郎

Author:三宅坂三郎
1974年(昭和49年)生まれ

※※コメント・トラックバック歓迎です。トラックバックの意味、よくわかりませんから反応がなくても気にしないで下さい。
→コメント歓迎と言いつつ、管理能力の諸事情から、コメントできない設定になっています(笑)。何かありましたら、ciaosorella@hotmail.com の方までよろしくお願いします。2006/11/26追記

※プロフィールの写真は、めぞん一刻の一刻館からの眺めって言われている東久留米の小山台遺跡公園で、響子さんガチャポンを撮影したもの。

Since 2006年9月25日(月)

ブログ内検索

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる