fc2ブログ

Entries

メルトダウン立川市-34

001.2011年8月4日立川02

写真右側の歩道のうち、右側部分は歩道で、左側部分は公園っていう仕様になっているようだ。そして、「バイク乗入禁止」っていうのは、類推すれば普通はクルマの進入も禁止のはず。ただ、反対解釈をして駐車場代わりに使っているクルマをしばしば見かけるんだよな。場所は、錦町の下水処理場と立川市の市営球場の間の、甲州街道沿い。


002.2011年5月2日立川01

こんな感じに、駐車場代わりに使うクルマが日常化。



003.2011年5月17日立川03

清掃活動っていう名目で、普通にそういう車両もどんどん進入している。けど、本来的には一々許可証を自らにも発行するべきか、あるいは、クルマの進入を防ぐための柵をするべきだろうな。


004.2011年9月14日立川01

005.2012年1月19日立川02


清掃名目車両は、公園なのか、遊歩道の奥深くまで普通に入り込んでいるんだけど、これをやっている業者の1つは、昔はリヤカーを引いて作業をやっていたんだけどね。今は、わざわざ遠回りしてまでクルマで入り込んで作業をしたいらしい。何かと公共事業を発注しているせいか、しょっちゅうクルマが入り込んでいる。別に、バイクが進入しても大した変わらないんじゃないかなと思うほど。


006.2011年12月10日立川追加01


ちなみに、多摩川の方の遊歩道は、国交省の管理のせいか、同じ場所でも、クルマの進入を防ぐ柵があるよ。ようするに、立川市の管理が悪いっていうこと。あるいは、同じものをみて、国交省は、クルマが進入してくるだろうなって判断をするのに対して、立川市は別にいいんじゃない?っていう判断をしているということか。
(2012/10/28)


スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

三宅坂三郎

Author:三宅坂三郎
1974年(昭和49年)生まれ

※※コメント・トラックバック歓迎です。トラックバックの意味、よくわかりませんから反応がなくても気にしないで下さい。
→コメント歓迎と言いつつ、管理能力の諸事情から、コメントできない設定になっています(笑)。何かありましたら、ciaosorella@hotmail.com の方までよろしくお願いします。2006/11/26追記

※プロフィールの写真は、めぞん一刻の一刻館からの眺めって言われている東久留米の小山台遺跡公園で、響子さんガチャポンを撮影したもの。

Since 2006年9月25日(月)

ブログ内検索

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる