東北関東大震災(事後的に東日本大震災)の震災がれきの受け入れを表明している愛知県なんだが(※1)、その受け入れが予定されている施設がある自治体の1つの町内会(町会・自治会。105世帯)が、住民投票を行って反対の結果になったんだが、‘結果に法的拘束力はないが、河江光弘(かわえ・みつひろ)町内会長は「反対が町の意思。市や県は投票結果を尊重してほしい」’(※2)としているんだが、これで思い出したのが辺野古問題。辺野古地区に関してだけど、‘名護市で市長選が行なわれ、受け入れ反対派の稲嶺進氏が容認派の島袋吉和氏に約1600票の差をつけ、1万7950票で当選しました。しかし、報道機関の出口調査によれば、辺野古地区の有権者の7~8割が島袋氏に投票していました’(※3)とか、‘例えば辺野古地区の有権者の7~8割が、名護市市長選で受け入れ容認派の島袋吉和氏に投票するなど、沖縄の“本当の民意”が変わりつつあることを踏まえて’(※4)とかあるんだけど、少なくとも105世帯よりは多い民意があるように見受けられる。それなら、辺野古地区で住民投票をやってみるっていうのも手じゃないかな。
沖縄だと、ある種の同調圧力があったり、踏み絵を踏ませる傾向もあるから(※5)、上記引用記事にもある通りに、対シナ(中国)に対する価値観の違いが大きく左右するだろう。また、辺野古移転(移設)に反対している勢力は、もしかしたら辺野古奴らだけ儲けさせてたまるかとか、普天間利権を持っている連中も、実は猛反対していたりしてね。大飯原発再稼働問題で、地元定義の範囲を拡げろっていう声が大きいんだが(※6)、電力不足の夏場を前にトーンダウンしつつある中(※7)、京都府知事・山田啓二と滋賀県知事・嘉田由紀子が共同声明を出したのだが、‘原子力規制庁の設置や原発の安全体制づくりにあたっては、原発から30キロ圏内の滋賀や京都の自治体が参加できるよう、法的に位置づけるべき’(※8)というもの。原発が利権と政治闘争(※9)の道具になっているとしか思えない。どの程度の位置づけを要求しているかはわからないが、立地自治体と全く同じというのはおかしいだろう。それなら、立地誘致をすればいいだろう。例えば、県境や市境に造ろうじゃないかって感じに。まぁ、それこそ技術的じゃなくて、政治的になってしまうんだけど(笑)。決心の差だと思うよ、それが例え、県のはずれ、市のはずれに造ったとしても、それが国などの認可を得た以上は、立地自治体は行政区分上。そういう意味で、主権と同じ意味合いをもつ。だから、政治家は、地方自治体とはいえ、政治家は政略的に動かなくちゃいけないわけだ。
※1.
トヨタとも連携検討 がれき受け入れで愛知県 - 47NEWS(よんななニュース)/2012/03/23 22:04 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032301002413.html
※2.
8割超が受け入れ反対 愛知・碧南市の町内会投票 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)/2012/06/03
http://www.47news.jp/47topics/e/229943.php
→‘投票では、地元住民など105世帯に1票ずつ与えられ、うち98世帯が参加。反対が87票、賛成が8票、白票が3票だった’
※3.
NEWSポストセブン|基地負担減らす米軍再編 沖縄の反対は理屈に合わないとの声/2012.05.29
http://www.news-postseven.com/archives/20120529_109130.html
※4.
NEWSポストセブン|櫻井よしこ氏「沖縄の反米、反基地、反日論調を中国は歓迎」/2012.05.30
http://www.news-postseven.com/archives/20120530_109148.html
※5.
コラム「洗脳社会オキナワ」(2012-05-21)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-4336.html
※6.
コラム「支離滅裂な橋下徹」(2012-04-06)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-4092.html
コラム「紙姉妹じゃねえだからさ(ノ∀`) アチャー」(2012-04-15)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-4175.html
※7.
コラム「関西広域連合、トーンダウンしてんじゃねえよ(笑)」(2012-06-01)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-4419.html
※8.
大飯原発 滋賀・京都の知事が新提言へ NHKニュース/6月5日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120605/k10015623661000.html
※9.
コラム‘「原発」問題は政治闘争の道具’(2012-04-03)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-4041.html
※三宅坂三郎意見広告
コラム「戸籍は永久保存するべき」(2009年03月24日)
http://ciaosorella-lilian.moeblog.jp/content/0000566449.html
→昨今の日本を見ていると、愚民レベルは、支那と大した変わらなくて、大きな違いは、日本には兵(つわもの)と武士という、世界的に特異なDNAをもった人種がいたことが大きな違いとなって現れただけだと思うようになってきた。人とチンパンジーの違いは1%~数%っていうから、人口の中に、武士が数%いたことは、日本と支那や朝鮮などアジア・東洋との違いになったんだろう。それを高度外人から低度外人まで受け入れろっていう財界や新自由主義者の意向っていうのは、間違いなく武士の血統でない比率を上げるっていう画策に他ならないんだよな。国賊、売国奴、非国民の三冠王だよ。
(2012/06/06)
スポンサーサイト