
壱:
バイデン、分断から統合って叫いているけど、不法移民などの流入、アメリカの国体変更など分断の楔を打ち込んできたことに対して、トランプがその楔を抜こうとしたことを分断だって言っているだけでしょ。そもそも回復と言わず、統合って言っているあたりがインチキ臭い。ようは、新たなる価値観のもとでの統合っていうことだろ。大体、共産主義もそうだったけど、こういうのは上手くいかない。
弐:
人の気持ちなんて結果が総てだよな。3.11で有名になった宮澤章二の「行為の意味」だな。‘確かに心はだれにも見えないけれど 心づかいは見えるのだ それは 人に対する積極的な行為だから’。
参:
GO TOキャンペーンで賢い消費者って言われる人たちが、実はさもしい人に過ぎなかったな、露顕、可視化されたなっていう具合なんだけど、そこでふと思い出したのが、うちの母親、出版社を寿退社しているんだけど、失業保険の手続き用紙が、退職して30年過ぎて、引き出しから見つかったなんていうこともあったな。GO TOキャンペーンでさもしく動き回っている人たちだったら、速攻で手続きに行くんだろうね。そう言えば、産休をフルで使った挙げ句に、寿退社手続きを使おうとした同期に対して、公務員の姉が叱責したら、形ばかり復職して辞めたって言っていたな。しかも、その同期、職場結婚しているわけで、内部事情にも詳しいはずなのにっていうのが叱った原因なんだけど、ケチで有名な山梨県人に嫁いだだけはあるな。
肆:
コラム「青山祐子と旦那論」(2020-01-03)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-36453.html
GO TOキャンペーンで、さもしい日本人っていうのが次々に露顕しているけど、こういう賢さっていうのは、青山祐子なんかも当てはまるんだろうね。そう言えば、アメリカだとコロナ禍での手当がいいから、失業者が求職活動をしないっていう話も有名な話だよな。
伍:
トランプの法廷闘争非難をしている連中がいるけど、日本で法廷闘争している連中に対してそういう非難をすればいいのにな。冤罪再審請求をやたらと繰り返している連中なんて、繰り返していれば証拠も劣化するし、記憶も薄くなるのを待っているとしか思えない。特に、証拠なんて、どんなにきちんと保存しても、必ず当時のものだと劣化するからな。
陸:
トランプの法廷闘争非難をしている連中がいるけど、そういう奴らに限って、一票の格差で法廷闘争をしたり、あるいは、平和的生存権だとか言って裁判所利用をするような連中なんだよな。
漆:
しつこいことが嫌なことかと思っていたけど、期待されるどころか怒られる男っていうのもいる。結局、美醜において醜い男がするとストーカーになるんだろうね。自己評価と美醜のバランスが取れていないと、女の戦略は上手くいかないことになる悲喜交々(ひきこもこも)。まあ、ドラマって言えばドラマなんだろうけど。
捌:
黒人の気に入らないところは、他人の褌(ふんどし)でしか相撲をしないところ。朝鮮人(韓国人)やら、シナ人(中国人)で悩まされている日本人は、黒人に同情できる人なんていないんじゃないかな。朝鮮人と支那人のパクリなんて挙げたらキリがないけど、日本人が粒々辛苦開発した農産物から工業品まで、直ぐに盗むし、パクる。
玖:
即断の男と、考える女のタイムラグが悲劇を生んでいるじゃないかな。そして間の悪い男というか、鈍感な男が漁夫の利を得て、不倫をされるみたいなことが世の中で起きている不幸の事象だろうね。
拾:
人生は結局タームの繰り返しで、長生きをするとタームの回数を増やしているだけに過ぎないって考えるように至ったよ。
青森出身の22歳女性が、吉祥寺(武蔵野市)路上でルーマニア人少年に強盗目的で殺害されるっていう事件が2013年に起きているんだけど、武蔵野市は東京五輪2020で、ルーマニアのホストタウンになるんだって。キチガイでしょ。ガイジンを積極的に受け容れたい政財界の意向は、田舎娘の一人や、二人殺されたって、日本は気にしない国ですよっていうアピールかね?遠い昔の話じゃなくて、ここ数年の話でしょ?
コラム「武蔵野市は、ルーマニアのホストタウンだけはやっちゃいけなかったよな」(2016-03-01)
(2020/11/10)
スポンサーサイト
- ▲
- 2020-11-10
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -