
埼玉県庁が防災ヘリの出動を有料化するという(※1)。このニュースを聞いて直ぐにピンって来たことがある。埼玉県庁から防災ヘリの運用委託を受けているチキンな本田航空ね(※2)。このことと関連性があるんだろうね。
ところで、埼玉県庁の山岳救助で有料化されるのに、埼玉県民が他都府県での救助に関しては無償っていうのは一貫性がないだろう。埼玉県庁が、他都府県で埼玉県民が救助された場合には、取り立てを代行しないと辻褄が合わない。それでも問題が生じるだろうから、他都府県は、埼玉県民に限り有料化するとすればいい。埼玉県民を狙い撃ちにすると問題が生じるだろうから、相互主義とすればいい。国際関係の基本。つでいに、それをガイジンにも適用すればいいでしょ。
この問題で、今ひとつ思い出したのが、本田航空のチキンっぷり同様に、国交省の運輸事故調は、警察が捜索・救助に入って捜査もしたのに、調査資料を警察に作成してもらって、現場に立ち入っていない。なんだ、警察が提供する資料だけで事故調としての仕事が完結できるなら、敢えて公費の無駄遣いをする必要性がないでしょ。最近、長野県庁の防災ヘリが墜落した事故では、元気よく現場入りしていたけど(※3)。ところで、埼玉県庁、あのチキンな本田航空に防災ヘリの運用をやらせているの?国民に対する背信行為と言っても過言ではないだろ。
※1.
登山者ヘリ救助、埼玉県が有料化 全国初、条例成立:朝日新聞デジタル/2017年3月27日
http://www.asahi.com/articles/ASK3W5R1SK3WUTNB00R.html
※2.
コラム「委託解除をすればいいでしょ」(2010-08-25)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-1603.html
コラム「チキンで糞虫な事故調(2)」(2016-09-04)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-20134.html
→節操のない民間人に、公安の仕事を委託するのは愚もいいところ(※4)。二律背反。
※3.
Nagano Nippo Web » 9人全員の死亡確認 県消防防災ヘリ墜落:長野日報のニュースサイト/2017年3月7日
http://www.nagano-np.co.jp/articles/14240
※4.
コラム「銀行系カードローン問題に対する一考察」(2017-05-05)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-25452.html
青森出身の22歳女性が、吉祥寺(武蔵野市)路上でルーマニア人少年に強盗目的で殺害されるっていう事件が2013年に起きているんだけど、武蔵野市は東京五輪2020で、ルーマニアのホストタウンになるんだって。キチガイでしょ。ガイジンを積極的に受け容れたい政財界の意向は、田舎娘の一人や、二人殺されたって、日本は気にしない国ですよっていうアピールかね?遠い昔の話じゃなくて、ここ数年の話でしょ?
コラム「武蔵野市は、ルーマニアのホストタウンだけはやっちゃいけなかったよな」(2016-03-01)
(2017/05/06)
スポンサーサイト
- ▲
- 2017-05-06
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -