
↑読んだけど、まだレビューはしていない応援消費した本。千葉麗子の本の第1弾は既読済み。第1弾はオリオン書房に売っていたんだけどな。ちなみに、新品状態で撮った写真はどっかにあるはずだから、レビューする時は探してそちらの写真でレビューしようと思うよ。
千葉麗子さんの「くたばれパヨク」サイン会 抗議電話で「開催せず」 有田芳生参院議員「常識的な判断」 千葉さん「言論弾圧だ」 - 産経ニュース/2017.1.9
http://www.sankei.com/life/news/170109/lif1701090009-n1.html
の「くたばれパヨク」をオリオン書房立川駅前4店と、くまざわ書店八王子店に、高島屋立川店にあるジュンク堂書店に買いに行ったけど売っていなかったな。‘9日、Amazon政治部門で1位となっている’っていうものを置かないって異常でしょ。こういうのを言論の自由の弾圧って言うんだよな。こういうのを一方的過ぎるっていうんだよな(※1)。
商業ベースでも言わしてもらうと、在庫スペースが、ネット販売に勝てない上に(大型古書店もやられていると思うよ)、売れる新刊も置かないんだったら、ノイジーマイノリティーの少数者に食わしてもらえよ。自分は、思想性で支持するものは店頭で買うっていう意思表明をなるべくするようにしているし(※2)、逆に思想的に敵対するものに対しては、絶対に中古でしか買わない。反日左翼はノイジーマイノリティーで、ガイジンは日本語を読まないっていうことを考えろよ。
※1.
コラム「津田大介の生存戦略どうなるか?」(2017-01-28)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-23895.html
※2.
コラム「単行本『はすみとしこの世界「そうだ難民しよう!」』レビュー」(2016-12-27)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-23401.html
コラム「単行本『亡国の農協改革』レビュー」(2017-01-16)
http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-23734.html
→こっちはネットで購入した後、オリオン書房のルミネ店で売っているのを見つけたけど、慌てて置きましたって感じだった。ノルテ店に置かないで、ルミネ店に置いているって変なんだよな。
創氏改名って、朝鮮人に日本人が強制したって歴史教科書で習いましたよね?それが、ニューカマーって言われる韓国人のみならず、シナ人(中国人)もまた日本人名を名乗っているでしょ。どういうこと?こういうことを許していると、そのうち、日本は差別的な国だから、実質上、創氏改名が強制されているから、なんか補償を寄こせとか言い出すのは火を見るよりも明らかだよ。そうなる前に、朝鮮人、支那人の改名禁止と、改名している者の復元をさせるべきだろうね。そもそも、日本人じゃない者が、日本名を名乗るのも気持ち悪い。ガイジンは、一律にカタカナ書きでいいでしょ。
コラム「朝鮮人出世魚」(2015-08-12)
(2017/01/31)
スポンサーサイト
- ▲
- 2017-01-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -