デジカメの普及はある意味、カメラ界に革命を起こしたと思う。質的にはまだまだカメラに劣る部分があるが枚数を気にしないで写せる、ポラロイドカメラ同様その場で確認出来る上に荷物にならない。また、撮影後の現像・保管なども総てパソコンでオール・イン・ワンでやれることを考えると、デジカメが普及するのは当たり前だと言える。確かに、いろいろな要素でシャッターチャンスにかけるという意味においてフィルムカメラの方がい...
花粉症を説明するときに、人間の花粉に対する耐性の容量がそれぞれで、そのラインを超えると花粉症になるような説明がなされることに、自分はある種の不愉快感を感じる。単に、「アレルギー」とは言えないのかなっていうあたりにである。昔は、近視っていうのは障害扱いであったが、近視の人が増えるに従って、「目が悪い」というのも差別用語であるというような物言いがつくようになってきた。つまり、花粉症にしろ近視にしろ多数...
立川北口モノレール高架下の歩行者・自転車専用道が馴染みにくい「都市軸」(?)に変えて、「サンサンロード」(公募の結果)になるそうである。出来たばっかりなのに馴染みあるもないもあるのかというのが本音だ。「サンサンロード」っていうネーミングを聞いた時に、最初にイメージしたのは「吉祥寺」である。なんとなく「吉祥寺サンロード」のパクリみたいで嫌だなって思った。まだ、都市軸の方がオリジナリティーがあるんじゃ...
自分は高校に入学したあたりから年賀状を書かない。自分は極めて保守的な人間であるから、これは保守とは関係のない不合理なことだという認識が自分の中にあったからであろう。自分はメールもよく打つし、手書きの手紙もよく書くので、年間にしたら年賀状を書く人の数倍の手紙を利用している。現に、年賀状を書く相手というのはよく会う相手なので、あえて書く必要もないかということである。年賀状の意義で、離れている相手の音沙...
大学時代の友人にDMというのがいる。悪い奴じゃないんだがキャラが自分と被るのでよく衝突した。彼は、大学3年末に就職課主宰の就職登録をしたが自分はしなかった。その瞬間、勝ったと思った。ちなみに、何気なく就職登録をしなかった人たちもいるのが明大法のいいところかもしれないが…自殺者も出てしまう昨今では考えられないスケールの人間たちが揃っている。ある意味、そういうところがDMの人心統率の秘訣かなとも密かに思っ...
マリみてのノベル(原作)の今野緒雪先生があとがきの中で、「オムニバス」という言葉を使っていた。自分は「紀事本末体」っていうわざわざ難しい言葉を使ってしまったが、オムニバス形式といっていい構成をしている。ただ、ではまず最初に直感でそのように感じなかったのかなと、敢えて言い訳をさせてもらうのなら、明らかに「短編」ではないからかなとも思っている。ところで、もともとは「マリア様がみてる チェリーブロッサム...
ちょっと前になるのだが、立川南口の某スーパーでシマダヤの即席100円うどんを買おうとしたら、品切れだったので店員に聞いてみると、倉庫だか裏方に問い合わしてくれたところ、どうも冬場だけの商品でないとのことだったが、次に行った時にあったのだ、どういうこと(゚Д゚≡゚Д゚)!?単にそういうことだけなんだが、咄嗟にそういう嘘を言ってしまう心理っていうのはわかりそうでわからない感じがする(2004.3.28)...
神の前に一人立つときと、闇の中をトコトコ歩いている時の感触は似ていると思う(2004.3.28)...
中間管理職には仲間も敵もいるが、本当のトップは孤独だ。あるいはそうあるべきなのに、日本のトップは孤独に耐えかねてか群れをなしているようにみえる(2004.3.28) ...
小学生高学年くらいから不思議に思っていたことがある。中学生の不良、特にいかにも不良という姿かっこうの存在がどうして発生するかということである。同級生の中からも発生するのであろうから注意深く観察をしていたが、中学生になって、時期にばらつきはあるものの突然発生することがわかった。それはまるで突然変異のごとく。内面においてはそれなりの葛藤など諸々があったのだろうが、外面的に理解することは認識することが出...
ウィンナー。昨日の残りに、納豆がコラボされたんで、納豆カレーを試してみたけど、合わないな。ようするに、これはカレーも納豆も食べたい人用だな。芸も何も無い。※コラム「2012年7月30日の夕飯」(2012年7月30日)http://ciaosorella-lilian.moeblog.jp/content/0003514582.html...
- ▲
- 2012-07-31
- プレ夕飯メニューラインナップ
- トラックバック : -
冷房の楽園にいる。原発賛成の意思表明として、冷房をガンガンに使う。ただ、冷やしすぎて汗がでなくなったんで、リハビリで汗を出すようにさせるのに時間がかかって焦ったけど(笑)こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「夏の旅行は北に行く?南に行く?」です!夏本番となり、毎日暑い日が続いてますね。ところで皆さん、旅行の予定は立ててますか??夏の旅行はやっぱり海!!!ということで南に行く...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
ゆっかり~んアバン、凝っていていいよ。いろんなゆっかり~んに会える。今日はペコちゃん?って思ったら、お面だった。。魔女っ子メグちゃんっぽいOP冒頭とかも。その他もろもろのパロディー感も違和感なく。少女漫画だと夢のない設定は基本的にしないってあるんだけど、まさか団地住まい設定が出てくるとは以外だった。しかも、お隣り同士設定とは。そして、これはジブリ映画「耳をすませば」のパロディーか?全般的に4つくら...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
夢追い人の敗れたけど、後悔を抱えつつも前向きにとらえられることはある。そんな感じに、いい話にまとまっていた。高学歴(高学校)ニートには胸に去来するものがあるっていうもの。静かに上手くまとまっていた。小野小町と在原業平を中心に、清々しくまとまっていた。郷土史家とかもそうだけど、その道に超訳をもっている人の話をすると楽しい。そんな感じかな。 ...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
「じゅうもんじ」じゃなくて、「じゅうもじ」事件。わらしべ長者的設定もついに公認された。どうも、公認的には、主人公・折木の人柄が根本的に変わっていくっていう設定みたい。 (2012/07/31)...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
メグたん、自分のためにだけでなくて、他人(ひと)のためにも優しさから余計に記憶消す魔法を使っていた。マンネリじゃないね(笑)。ただ、無意識の間に、メグたんを眠らせたのかっていう突っ込みどころはあるんだけど。 (2012/07/31)...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
57kg級女子柔道で、松本香が金メダル1号になった。まだ始まったばかりなんだけど、オリンピックの商業主義も含めて、プレイっていうか、審判が本当にフェアかって疑いたくなるし、日本の政治力のなさを感じるよ。ただ、他の政治力はフェアな政治力かって言えば、アンフェアな気配を感じるよ。本当に誤審っていうレベル、範疇なのかとか、裁量の範囲なのかとか思うほど。国力からいったら、日本がダーティーな手を使えば相当な...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
冒頭で、黒板に‘作文 「大運動会の思い出」’って来たから、予想通り!と思ったら、全然違っていた。いい挙動をしていたんだけどな。今回はサブキャラのキャラ像を深める話だったんだけど、中盤からはオチがわかりやすかった。その上で、やっちゃうんだろう、やっちゃうんだろうって感じの展開。※コラム‘「忍たま乱太郎 あきらめない の段」ほぼリアルタイムレビュー’(2012-07-28)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entr...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
18日の産経新聞のコラム「正論」に「尖閣防衛の先頭に立つは日本だ」っていう見出しのコラムが掲載されていたんだけど、読まなくても大体わかったけど、思った通りだった。書き手は、ヴァンダービルト大学日米研究協力センター所長のジェームス・E・アワーによるものなんだが、"米国は、あたかも日本が占領下にあるかのように、あるいは、召し使いの部類であるかのように、日本に指図することを求めてなどいない。そうではなく...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
先週、ロンドン五輪キャンペーンをやっていたけど、どうやらそれは終わったようだ。その代わり、新EDになっていた。これが音頭的な夏仕様だけなのかどうかはわからないけど(去年も、音頭らしくなかった。音頭らしくいこうよ、夏休みは。最後はサクラ大戦TVの夏仕様EDが、音頭らしかったし、密かに名曲じゃないかと思っている)。おじゃる丸、ネガティブになっても「雅」っていう自意識だけは抜けなかったな。あと、手続き重...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
シナ(中国)の代弁人の孔健や韓暁清がコメンテーターとしていたんだけど、発言がどっかの新興宗教の拡販要員に見えたし、反シナ発言に対しては、弁士中止って叫ぶはかわりに、プロ市民みたいに叫んでいた。シナの国防動員法と民事訴訟法231条。阿川佐和子、どういう間を取りたいのかさっぱりわからない。ちょっと、頭がおかしいんじゃないかと思った。※コラム「エア官憲によるエア監視」(2012-07-30)http://ciaosorella.blog...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
消費税とゴルフ場利用税は二重課税だっていう視点で報道していたよ。流石、財界寄りのって感じだね(笑)。しかも、自動車税関連に関しても。おいおいだよ。消費税と軽減税率が問題になっている中にあって。だから、単価あたりの税率にすりゃいいわけだ。この国には、ノブレス・オブリージュっていう発想がない。ようするに、出自の悪い人たちが、為政者サイドにいるわけだから。要するに、下種(げす)の出身だから、貴種の発想を...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
マクロスのクライマックスをやっていた。ここで終わっていたらってよく言われるところ。ここで振り返りを止めるのかなと思っていたら、戦後編もやるみたい。他のマクロスサーガをやるかはその後じゃないとわからないというところ。 (2012/07/31)...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
TOKYO MXでの再放送。多分、第17話にして総集編的位置付けだな。過去のお話を深めるっていうところもあったけど。 (2012/07/31)...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
TOKYO MXでの再放送。モモンジャの里の侵犯に対する過激対応は、冷戦時代の描写だよな。リアルで、そういう時代だった。 (2012/07/31)...
- ▲
- 2012-07-31
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
法律書を読むときには、法曹ギルドのお手盛りがあることを認識しながら読む必要があろう(2004.3.28)...
モラル・道徳・倫理と言われるものは、完全一律に扱うべきであり、事例別・カテゴリー別に扱うことは、結局においてその維持を難しくし、破綻させることになる(2004.3.28)...
詳述はしないが、憲法9条っていうのはもっと政略的に使うべきだ(2004.3.28)...
正義の本質は怒りである(2004.3.28)...
需要とは人の欲望意思と資本主義倫理である。資本主義倫理を無視したものは単なる欲望意思、あるいは制御のきかない暴力意思である。また、この欲望意思を昇華するシステムが開発されない限り、このことを無視する経済制度は破綻する。供給に関しても全く同じ事が言える。つまり欲望意思が物か金の違いにすぎない。それ故、遵法意識は極めて重要視される(2004.3.28)...