fc2ブログ

Entries

トラックバックテーマ 第1167回「好きなおとぎ話は?」

眠りの森の美女糸車の魔女、招待されないだけであそこまでやるかって。自分の場合、招待されるとめんどくさいなって思うから、あの気持ちがわからないから、笑い話くらいにしか思えないから。ただ、人間観察の知識としては役立つよ。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です。今日のテーマは「好きなおとぎ話は?」です。好きなおとぎ話、私は「鶴の恩返し」ですあの切ない思いやりに小さい頃、胸を鷲づかみされた...

2011年3月31日の夕飯

親子丼。今日のNHK連ドラ「てっぱん」の最後の下宿料理も親子丼を作っていたな。あと、久しぶりの納豆だな。ただ、いつも出てくるのとは違うタイプの味だった。いつもも違うのが出るんだけど、ある程度、味において同一性の枠内だったんだな。東北関東大震災で、いろいろなことがわかったよ。...

さよなら朝日新聞

コラム「脅威論の落とし穴」(2011-01-29)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-2733.htmlで、予告していた通りに、朝日新聞から産経新聞に切り替えたな。生まれてから36年以上もの間、朝日新聞に、良いも悪いもふれてきたから、慣れている分、ちょっと残念な気もするけど。文化的格調さは朝日新聞の方が上だけど、思想汚染に気づきだしている人が増えてきたのかな。計画停電でも評判が悪いし(※1)※1:コラム「ブラ...

陛下より高貴だと思っている菅直人

 ろくたま陣頭指揮をとっているかもわからないで官邸に引きこもっている菅直人だけど(※1)、自主停電をなさったり、御用邸を開放したりなどの活動をなさっている天皇・皇后両陛下が避難所を訪問なさった(※2)。まさか、菅直人、よしそろそろ自分が行くかなとか思ってないよね?陣頭指揮もしていない、しているとしたら下手をうっているだけだし、その上、非難・批判されるのが嫌で官邸に引きこもっている。こういう引きこもり...

キリスト教は信じちゃいけない。

 キリスト教は信じちゃいけない、ついでに韓国人も。そう思ったのは土肥隆一(※1)の今なおもってしている不可思議なコメント。‘この『和解をする』というのはキリスト用語で、単に仲良くするというのではなくて、相手の立場を尊重しながら、相手の言うことも聞きながら自分の主張も言う’(※2)→って言うんだけど、竹島の領有権を韓国のものと認めるどこに、「自分の主張」が入っているのか?ようするに、「自分の主張」は、竹...

レアは出ていた…

コラム「グッズ『イカ娘×よっちゃんイカ コラボ(ブロマイドカード)』レビュー」(2011年03月18日)http://ciaosorella-lilian.moeblog.jp/content/0001534927.htmlで、‘オリジナル絵柄を期待していたんだが…「イカ娘とよっちゃんがコラボしたスペシャルブロマイドも各エリアに1枚ずつあるぞ!!」ってミニストップサイトにあるから、それはレアっていうことなんだろう’って書いたんだけど、あることからよく見たら、トレーディ...

放射能差別と福島第1原発事故

コラム「バカなタクシー運転手」(2011-03-25)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-3091.htmlで、福島第1原発事故による差別があるって書いたし、臆病から近づかないトラック運転手や、自主退避エリアに入らなかった公安職(危険職)たる静岡市・岐阜市消防局も問題になった(※1)。そして、‘福島県富岡町の女性(39)は「当初、原発の近くから来たということで、病院や温泉で差別を受けた」との回答を寄せた’(※2...

天災か人災か

コラム「東北太平洋地震」(2011-03-29)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-3152.htmlで、津波・地震(天災)による被災被害と、福島第1原発事故(人災。間接的には天災だけど)による被災被害をどうも混同している節があることを指摘したが、見聞きしていると、より人災よりになるほど権利主張が旺盛になることがわかる。ようするに、誰かのせいにすることができると、諦めが悪くなるっていうことを人の通有性として...

藤波心の主張はガキの落書きにしか見えないよ

↑随分と立派なことを書いていますけど、↑普段は何の意味がない落書きしかしていません。ようするに、時流に乗ったっていうだけ。脱原発や、反原発が、単にオトナに反抗するツールくらいにしか思っていないんでしょ。こういう主張を見聞きしていると、伊達みきおの言い分もわかるようになる(※1)。安全なところから、何のベクトルもなく落書き的なことは誰でも言えるっていうわけだ。で、 藤波心っていうジュニア・アイドルが‘テ...

強い意思と原発

コラム「進駐軍と実験場」(2011-03-31)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-3162.htmlで、福島第1原発事故の対処で、アメリカやフランスなどがある程度の安全が確保された後に、入り込んできているのは、実験と情報収集のためだと書いたんだけど、それだけに、日本にとって良いか悪いかは別にして、強い意思(意志)が感じられる。日本にとっては残念ながら。‘Ifopの世論調査副責任者ジェローム・フルケ氏は「フ...

軽すぎる原発職員の家族たち

コラム「日当40万円」(2011-03-29)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-3150.htmlで、日本人は民間に甘いって書いたんだけど、週刊誌「女性自身(2486号 3月29日発売)」の見出しに、‘家族たちの叫び「パパ、英雄なんかにならないで!」’ってある。ホント、ふざけんなって。それなら、平時にこんな仕事をやらなければいい(※1)。平時には無職にならないで!とか、解雇されないで!って叫んでいるじゃないか?東北...

敵前逃亡が流行りか?

 東京電力社長の清水正孝がまたまた入院したっていうし、理由は「高血圧と極度のめまいを訴えている」とのこと(※1)。縦軸に横軸のあちこちで敵前逃亡者・職場放棄者が大量に出たが(※2)、これもその類だろうな。平時に高い役員報酬をもらっている意味があるのか?高額報酬問題での論拠(※3)もなくなるんじゃないかっていうこと。そして、これが今に始まったことでもなければ、東京電力に特異なことでもない。山一證券や野...

困った事実

コラム「強制鎖国と抱きつき行為」(2011-03-25)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-3095.htmlや、コラム「恥をかかせやがって」(2011-03-29)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-3155.htmlで、東北関東大震災は、シナ(自称・中国)など日本と不協和音を奏でている国々にとって渡りの船、つまり、日本より、あちらの好機になっているって書いたんだけど、今度は韓国との竹島を巡る教科書問題に続いて、シ...

進駐軍と実験場

コラム「恥をかかせやがって」(2011-03-29)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-3155.htmlで、福島第1原発事故のことを‘原爆と福島第一原発で、日本を実験場にしてデータ回収されるのもまた歴史を繰り返すというところか’と書いたんだけど、全くその通りの展開になってきた。あとは、パフォーマンスの場になるとも。‘最高経営責任者(CEO)のアンヌ・ロベルジョン氏が専門家とともに日本に到着したことを明らかに...

脱原発より、脱シナ(自称・中国)

コラム「一時帰国という擁護論」(2011-03-31)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-3160.htmlで書いた通りに、高度外人から低度外人まで、東北関東大震災と福島第1原発事故で敵前逃亡したわけだが、この機会を利用して、脱シナ(自称・中国)だよ。ある意味、神風が吹いたな。これを利用しない手はない。 そう言えば、ここ数日は暖かくて、計画停電(輪番停電)が実施されていないけど、虫たちを急に見かけるようにな...

一時帰国という擁護論

 東北関東大震災と、福島第1原発事故のおかげでバルサンを焚いたごとく支那人や外人が逃げ出したが(※1)、ここんところの論調で、「一時帰国」っていう言葉が目立つようになってきた。ザッケローニじゃないけど(※2)。だから、そのうちに現状を気づいて「一時帰国」でしたとか言って戻ってくる連中が阻止するために、福島第1原発はまだまだ後を引いてもらう方が大局的には得策。それでも「日常」があることがばれるのは時間...

東京クライシス

 村山富市の不手際が延々と言われたけど(※1)、菅直人はその比じゃない(※2)。規模が違う、構造的な問題とするなら、東京で大震災が起きたら、避難所のフォロー自体が成り立たないじゃないかと思うっていうことだ。構造的っていうほど大袈裟じゃないけど、圧倒的な人数を前に。 で、今回の東北関東大震災における菅直人の人災面は大きい(※3)。NO WAY OUTの状況下でも、官邸に引きこもって出てこない。ああ、こ...

トラックバックテーマ 第1166回「お味噌汁の具は何が好き?」

お味噌汁自体が特に好きじゃない。ただ、あんまりに疲れている時には美味しく感じる。ようするに、労働者の飲み物だと思うよ。基本は、具じゃなくて、飲む方にあるんだろうね。で、好きな具は特にない。強いて言うなら、豆腐が最も整合性がいいんじゃないか?ただ、合うと思うのはネギかな。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「お味噌汁の具は何が好き?」です。皆さん、毎月30日は「みその...

2011年3月30日の夕飯

麻婆茄子。本当は、ピーマンの肉詰めの予定だったんだけど、タマネギを刻むのが嫌なので、麻婆茄子に変化(へんげ)したそうだ。...

津波よりも苛烈な壁

 東京電力の国有化に関しての話が政府内からも出てきたが(※1)、自分は巨額賠償に耐えうるか否かという観点からではなくて、何でも民っていうやり方には反対だからというベクトルから賛成だ(※2)。ただ、最近、原発問題で前福島県知事・佐藤栄佐久を岳父とする玄葉光一郎からみが出てくることに違和感を覚えるじゃなくて(※3)、負けるんじゃないかって。財界主権主義者たちがただ黙っているとは思えない。原発ムラの裏には...

恥をかかせやがって

 東京電力主導で、政府協賛みたいな感じで日本に恥をかかせやがってっていうのが正直な感想。もちろん、福島第1原発のことで(※1)。リップサービス的なレベルでも十二分に不愉快なのに(※2)、世界の国や機関から公表が不十分って言われれば、フランスに専門家の派遣を要請したという。日本に本当に対処できる要員がいないのか?なわけないだろって。この堪えられないほどの軽い菅直人のブレまくれは、日本の名誉をどこまで貶...

地産地消(◕‿‿◕)

コラム「あの世からの電波?」(2011-03-23)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-3065.htmlで、断捨離ブームとか、キャンピングカーブームとかが、東北関東大震災で究極形で表れたということ書いたんだけど、福島第1原発の風評被害みたいなものと、その対策をみると地産地消もまた当てはまるなと思うようになってきた。何か流行った時には、深読みする必要があるのかもなと思う。後知恵的に言えば。何かに動かされるっ...

計画停電と高等数学的アプローチ

緊急提言3: 法人電気料金の見直しで、電力需要の抑制と平準化を|野口悠紀雄 未曾有の大災害 日本はいかに対応すべきか|ダイヤモンド・オンライン/【第4回】 2011年3月26日 /野口悠紀雄 [早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授] http://diamond.jp/articles/-/11632で、計画停電(輪番停電)についての提言がなされているのだが、・電力需要の抑制のためには、家庭を対象とするだけでは十分でない。全体の需要の中で家庭は3...

東北太平洋地震

 東北太平洋地震とか、東北地方太平洋沖地震っていう言葉が使われるのは、財界サイドに多いじゃないかなと思う。東北関東大震災や東日本大震災だと、内陸部の補償も負担しなくちゃいけないというイメージを避けるためっていうこと。自分は、東北関東大震災という言葉が適切としているのだが(※1)、この東北太平洋地震を採用してもいいんじゃないかと思う事例が1つだけある。つまり、津波被害と福島第1原発事故の被害をごっち...

トラックバックテーマ 第1165回「身長、実際より高めに見られる?それとも低め?」

実際よりは大きめに見られる。玄関に置いてある靴だけみられとなおのこと。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「身長、実際より高めに見られる?それとも低め?」です。自分自身の身長を言ってみると、「えっそんなに小さいの!?」ほうじょうが良く言われる言葉です。もしかして態度とかが大きいから大きくみられてしまうのでしょうか…?最近はオーラが...トラックバックテーマ 第1165...

日当40万円

 「5時に夢中」(※1)を見ていたら、福島第1原発に送り込む作業員を日当40万円で募集しているっていう記事を話題にしていたけど(※2)、ここで問題にされているのはそこまでして人をかき集めている東京電力で、そして、死地に追いやるのかっていう論調。エッて思った。警察を筆頭に、自衛隊、消防と続いたわけだし、しかも経産省の検査官が敵前逃亡する中(※3)、原発作業員も近づかない中に突っ込んだ「公務員」にどれだ...

貞観津波と蓮舫

 蓮舫が、スパコンの事業仕分けで、「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」って言えば、はやぶさの快挙が起きたし(※1)、その一方で、シナ(自称・中国)がスパコンで1位と3位に躍り出るということにもなっている(※2)。そして、この蓮舫っていうのが、スーパー堤防(※3)絡みで超長期スパンの災害に備えることを嘲笑した途端に、1000年に1度と言われる貞観津波の再来。蓮舫と一...

ブログの管理権

911でソーシャルメディアが生まれ 311で死んだ - ガジェット通信/2011.03.25 21:30:21 http://getnews.jp/archives/106532に、石原慎太郎のブログに対する見解が引用されていたんだけど、上手いことばで説明しているなって思った。・‘しかしメディアが情報のベースとなっている 新しい発見がない ネットで拡散するだけ’→このあたりの限界は、‘マスゴミ(自称・マスコミ)の組織力による取材力に個人レベルが個々に動いたところ...

入学式も卒業式も中止でOK

時事ドットコム:入学式の中止相次ぐ=被災学生の支援拡大-首都圏の各大学・東日本大震災/2011/03/29-15:50http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011032900560で、早稲田大、上智大、明治大、立教大、中央大、法政大、学習院大、青山学院大、駒沢大、東工大、首都大学東京が入学式を中止にしたってあるし、卒業式も中止になったところが結構あったんだけど(※1)、実質的側面から言うと、あれはあってもなくてもいいと...

逃げる支那人はいい

 今回の東北関東大震災で、糞虫にだけ聞くバルサンを焚いたかのように(※1)首都圏から日本人も含めて逃げ出しているっていう。特に、支那人が大量にシナ(自称・中国)本国にパニック的(※2)に逃げ帰っているっていうが、これに関しても悪いとは思っていない。したり顔で、日本人だって海外で何かがあれば帰国するじゃないかとわけのわからない擁護の仕方をするけど、別に事実関係がこうだどうだであって、特に非難の論調もあ...

Appendix

プロフィール

三宅坂三郎

Author:三宅坂三郎
1974年(昭和49年)生まれ

※※コメント・トラックバック歓迎です。トラックバックの意味、よくわかりませんから反応がなくても気にしないで下さい。
→コメント歓迎と言いつつ、管理能力の諸事情から、コメントできない設定になっています(笑)。何かありましたら、ciaosorella@hotmail.com の方までよろしくお願いします。2006/11/26追記

※プロフィールの写真は、めぞん一刻の一刻館からの眺めって言われている東久留米の小山台遺跡公園で、響子さんガチャポンを撮影したもの。

Since 2006年9月25日(月)

ブログ内検索

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる