fc2ブログ

Entries

シナ(自称・中国)毒餃子事件が解決?

 シナ(自称・中国)の天洋食品の毒餃子事件に端を発する問題で、一応、その犯人が捕まったが、そこでさらに疑問点が出てきている。韓国はゴミ餃子、シナ(自称・中国)は毒餃子。根本的に日本嫌いなわけだから、そこまではしなくても、唾や、痰くらい入れていることは容易に想像がつくし、想像がつくのに食べるのは単なるバカとしかいいようがない。それこそ自己責任。ところで、水俣病問題で、チッソの社員もさぞや水俣病で苦し...

犬夜叉完結編完結記念レビュー

コラム「漫画『真月譚 月姫 第8巻』レビュー」(2010年03月29日)http://ciaosorella-lilian.moeblog.jp/content/0001117289.htmlで、‘ロアにしろ、奈落にしろ、次元の低い欲望のくせに、思いが強すぎるよな’って書いているんだけど、コラム「漫画『犬夜叉 第56巻(最終巻)』レビュー」(2009年02月19日)http://ciaosorella-lilian.moeblog.jp/content/0000547970.htmlで、‘奈落の想いは「ささい」でなんかない思うし’とも...

日本の司法はこんなもんだろう

 さいたま地裁(裁判長・伝田喜久)で、元厚生次官連続殺傷事件の小泉毅被告に死刑判決が出たが、日本的だよなって思った。自白もしているし、確固たる信念を述べて、本来なら政治犯・名誉犯的扱いを受けるべきであるし、この点は「飼い犬の殺処分に対する怒りが元厚生次官殺害につながる論理の筋道に飛躍はない」と裁判長も言っている。つまり、この点に対しての評価が日本的っていうこと。小泉容疑者は中退してるものの国立大学...

トラックバックテーマ 第932回「新年度の目標」

反転攻勢こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「新年度の目標」です。もうすぐ4月ですね。4月と言えば、新年度です!水谷は、今年の4月で入社してから、ちょうど2年なのでいつまでも初心を忘れずに、仕事に取り組みたいというのが目標です。4月から、新入学生になる方や新入社員になる方もいらっしゃると思います。桜の咲�...トラックバックテーマ 第932回「新年度の目標」...

トラックバックテーマ 第931回「電車、バスでは座る?立つ?」

基本的にバスに乗る生活を送ったことがない。電車に関して言えば、誰がいなくても座らない。席を譲るのもめんどくさいし、隣りに座られるのも嫌だし。だから、バスに乗った時も同じ行動原理。ただ、運転手に座るように言われた時は、座ったけど。そもそも、家以外の外出先で、座っていようが、立っていようが、疲れに差はないし。むしろ、座っていて本当に楽なのか?って疑問に思うくらい。こんにちは!FC2ブログトラックバックテ...

トラックバックテーマ 第930回「こんなメガネが好き!」

レンタルマギカで、穂波のしているメガネが好き。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「こんなメガネが好き!」です。メガネを自分でかけている人もそうじゃない人も。こんなメガネが好きだ、というのはありますか?ほうじょうは時と場合によってメガネをかけたり外したりなのですが安くて可愛いメガネがいろんな所で売ってるので、...トラックバックテーマ 第930回「こんなメガネが好き...

無職と年金生活者

 最近、何かのインタビューなどで年金生活者っぽい人たちは軒並み「無職」っていう肩書きで表される。一時期、専業主婦を無職で統一していたが(兼業主婦はパートなどと表記されるだろう。論理的に言って)、今は、無職と表記しているところもあれば、主婦と表記しているところの2種類があるように思われる(家事手伝いあまり見かけないが)。では、無職の年金生活者のところの主婦はなんて表記されるべきか?そうすると、きちん...

漫画とアニメとライトノベル

 2000年代というべきかゼロ年代というべきか迷うところだが、ゼロ年代初頭頃から急速にアニメ、特に深夜アニメが増加した。そして、その原作たるべき漫画だけで質を維持できないのか、ライトノベルも大量にアニメ化される時代になった。漫画だけでなく、ライトノベルでも補完するというのは、ようするにアニメのネタ切れを意味していると思う。ようするに、ちょっとまともなストーリーさえあればいい。そうすると、漫画の流儀...

アメリカ皆保険へ

 アメリカが国民皆保険になることはとてもいいことだと思う。昔、保険のCMで、アメリカの医療現場みたいなところで保険に入っているかどうかの確認をするっていう描写があったし、ドラマとかにも出てくるが、自分には入っていないということの意味が今ひとつ理解できなくて、日本で言うところの、健康保険があった上で、民間の高度医療など向けの保険を指しているのかと思っていたが、ベースがないということを知って驚いたくら...

電子書籍

 24日に「日本電子書籍出版社協会(EBPAJ)」(社団法人)が出来たが、自分はまだ電子書籍を使ったことがないので、その評価は定まらない。今のところ、あちらこちらで言われていることを聞く限りだと、日本の出版物は安いからそうそう電子書籍が潮流になるとは思えないというものだし、自分も、パソコンで長文を読むことはしない。やっぱし、きちんと体系的に読もうとすると紙メディアで読んでいる。そうすると、ありきた...

亀井静香担当相妨害の意図は?

 亀井静香担当相や、原口総務相の合意案に関して、仙谷戦略相が「議論をしないで既成事実として通っていくことは良くない」とか、「国民が意味が分かるような議論がないと思って心配している」とか言っていることの方にこそ違和感を覚える。郵政問題は、大きな問題であるが、担当とか主任とかがあるわけで、それが亀井静香担当相と原口総務相だ。あんまり好きでない平野官房長官が、「総務相と郵政担当相が協議し、了解されている...

厳然たる格差社会

コラム「地頭(じあたま)とベース」(2010-03-26)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-1004.htmlやコラム「夏のあらしレビュー補完」(2010-03-26)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-1005.htmlで書いたが、今どきの格差社会じゃなくて、血統的な格差の方がむしろ激しいと自分は思っている。あまりにも今の世の中が、さもしく下司(げす)すぎるのは、都合良く平等だと思い込んでいるからに過ぎないと思う...

夏のあらしレビュー補完

コラム「漫画『夏のあらし! 第7巻』レビュー」(2010年03月23日)http://ciaosorella-lilian.moeblog.jp/content/0001108466.htmlで、祖母(生存中)と舞台設定がもの凄く重なるんだよなっていうことを書いていて、ここんところ高齢の親族が次々に死んで、祖母が死ねば、「士族」の家に生まれて、士族として教育機関を終了した血族になる(最終学歴は、女学校)。ここんところで一気に多くの親族が死んで、もの凄く1つの時代が...

地頭(じあたま)とベース

 北朝鮮が橋下大阪府知事のことを「思考方式と言動が正常でない」と非難したが、金日成だか、金正日の肖像画を下ろせと言ったからかだけではないだろうが、彼の国でこんな発言をしたら銃殺刑は間違いないだろう。朝鮮総連も含めて、橋下知事とは思考方式が違うんだろう。この点に関しては、橋下府知事と似たような考え方を持つが、最近の橋下府知事の言動の多くは、とてもとても自分とは相容れないものが多い。福田元首相が、首相...

官と民と

 郵政民営化とかで小泉政権(小泉自民党)がやたらとバカの一つ覚え的に言ったのが「官から民へ」。そして、野党・自民党が鳩山政権下における郵政改革に対する非難は、相も変わらず「民から官へ」の「逆戻り」だとバカの一つ覚え的に非難をしている。特に、小泉Jr.の小泉進次郎が自民党の広告塔的に言いまくっている。小泉純一郎の息子ということでの連座制でなくて、郵政民営化の欠点の非難をしても問題ないだろう。それにし...

トラックバックテーマ 第929回「あなたの癒しは何ですか?」

デフォルメキャラかな。こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「あなたの癒しは何ですか?」です。 あなたが疲れた時一番癒されるものって、何ですか?吉久は、「かわいいものを見ること」です可愛い動物、可愛いキャラクターなどを見ると、気持ちがほわほわ~っとして、なんだか癒されてしまうんですよねそうそう…�...トラックバックテーマ 第929回「あなたの癒しは何ですか?」...

トラックバックテーマ 第928回「12時間表記と24時間表記どちらを使う?」

誤解がないように24時間表記が多いけど、これはもう古い。深夜アニメの日付との齟齬、誤解がないように、28時間表記をしているね。こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「12時間表記と24時間表記どちらを使う?」です。水谷は、24時間表記で書くことが多いですね。理由は、単純に「午前・午後」を書く手間が省けるから・・・です。これは、水谷だけかも知れませんが24時間表記の方が、見ただけで何...

ヒーローの原風景

 もやもやさま~ずを視ていたら(ちょっと前になるけど)、八百屋だかのオヤジが巨人ファンで、V9を達成した時代よりも前の選手がヒーローみたいなことを言っていた。自分も巨人ファンなんだが、ゴールデンメンバーは、江川、原、篠塚、松本、中畑…と言った選手たちで、水野とかと言うと、池田高校からの新人っていうイメージが強い。ゴールデンメンバーっていうのは、小学校低学年の頃。物心が付いたというか、自我の目覚めと...

ドラえもん第1回

 先日、TVでドラえもんの第1回(ノビタランド ゆめの町)に放映したものがやっていた。これが放映されたのが1979年(昭和54年)4月2日だという。自分が幼稚園に入園した時のものだ。それで、自分の記憶の中になんとなくあるドラえもんはこれだったんだなって思った。特に、キーになったのが静香ちゃん。この感じの静香ちゃんの記憶がある!っていう感じに。この放送で、水田版ドラえもんの映画も一緒に放送されていた...

僕のポスターはどこにあるんでしょうか?

 と言っても、別に自分で描いたとかそういうのでなくて、国鉄最後の日に鉄道乗り放題のチケットを購入した時に貰ったポスターと、夕方5時くらいに仙台駅で貰ったもの。小学校を卒業して、中学に入学する前夜。最後の小人料金って言えば小人料金。別に自分は鉄オタでもなんでもないんだが、当時から鉄オタの友人がいて、それに引きずり回される関係で。その国鉄最後のチケットは、新幹線も含めて乗り放題っていうものなんだけど、...

VSシリーズと人間性

 VSシリーズをやっていると人間性がもの凄く出る。別に、どのゲームもだから、通してくらいの意味合いだけど。シャッフル主流で随分と変わったが、一人でという条件で。ガンガンNEXTを固定台で一人でやっていると対戦乱入をされる。何回か勝つと、追いかけないと時間切れになる状況に追い込まれる。そうすると、このゲーム、振り向き撃ち、振り向き斬りが有効だからかなり不利になる。ネクストダッシュとか、キャンセルの適...

ツイッターとモンスター

 最近、「団塊モンスター」なる言葉を知ったんだが、潜在的にツイッターをやっている人も五十歩百歩で似た存在だと思っている。本来的に、言いたいことを言って、それを公表しただけだったらHPかブログで十分だし、掲示板やチャットと違ってやりとりをしなくていいことが、まさしくゴー・オン・マイ・ウエイでいいと思うが、どうやらこの読みは誤りのようだということを最近認識してきた。何かを言ったことに対してレスをして貰...

自宅警備員とか、ニートとか

 自宅警備員っていうのは、ようするに「引きこもり」で、常時自宅にいるからそのような名称で呼ばれることもある。ニートに関しては、社会と接点を持たないとか、お金を使わないとかの狭義の引きこもりとは違うが、広義の引きこもりという意味で、非常勤自宅警備員と言ってよいかもしれない。そうすると、無職の遊び人か?となるが、どちらかというと引きこもりに近いから、自宅警備員としての稼働率は高いと思う。 そこで、ふと...

乳首規制

 MXアニメパラダイス(東京MXテレビ)っていう番組枠でレトロアニメばかりやっているんだが、最近、うる星やつらがやっているんだが、乳首がよく出てくる。地上波だと乳首規制が当たり前になっているから、エロいシチュエーションではなくても、もの凄くエロく感じるなって思った。それとも乳首表現はエロいのか?これは、卵か先か、鶏が先かみたいな問題だよなって思った(笑) ...

マックカフェ失敗の考察

 マックカフェが撤退して、マクドナルドの1ブランドとしてのマックカフェになったが、どうやらこの1ブランドを含めて3度目の挑戦みたい。自分の知っているのは2度目の「マックカフェ」で、1度目のは90年代後半にあったらしいが、ネットも普及していない時代というのもあって、そんな噂すら聞いた記憶はない。そのマックカフェの店舗が地元立川にあったので行ったことはあるが、マクドナルドの中に間借りして、かつ客席はマ...

ツイッターがだんだんわかってきたが

 ツイッターが公文書かどうかっていうことが問題にまでなって、アメリカに追随して日本も公文書とするらしい。自分はツイッターをやらないから、そういうことを考える機縁はなかったし、そもそも、サイトですら告知板以上の役割があるとすら思わなかったから、やっぱし、訴訟社会と言われるだけあるなと思う。確かに、行政の法論法から言えば、当然の帰結と言えば帰結だが、やっぱしなんだか一本取られたと思っている人は多いじゃ...

マグロとモナコ公国

 2010年3月24日の「めざにゅ~」(フジ)で、モナコ公国におけるマグロの扱いについてやっていたけど、世界の君主たちを見ていて思うのは、天皇家ほどまともで、自分を出さないところはないなって思う。「めざにゅ~」の報道も、「尊敬があるから」の一言で済ましているが、果たして日本の天皇家に対してこういう言動を許すのかと思った。また、「めざにゅ~」のスタッフには、モナコ公国の政府関係者が一緒に付いているっていう...

郵便局の非正規雇用問題

 亀井静香担当相が、これこそ国民主権とか、福祉主義、あるいは小泉政権あたりより前には当たり前だった雇用形態を強力に推進しようと、日本郵政においても非正規雇用を正規雇用に転換しようとしている。だからか、今、郵便局に非正規で入れば正規雇用になれるっていうええじゃないか的な噂も聞く。ここで、自分の友人の事例なんだが、最近、その非正規をリストラされている。亀井静香担当相の言うところの対象者になるだろうって...

犬夜叉完結編も来週最終回

 良すぎる犬夜叉完結編も、いよいよ来週には最終回だし、今週は奈落も滅せられたし。2クールで完結した。この2クール分を、再コミカライズするっていうのもありかなって思った。クロスゲームは、原作漫画の最終巻単行本が出るちょっと前の来週最終回をむかえる。「君に届け」はどうするのかなと思ったけど、取り敢えず第1期終了という形をとるみたい。原作漫画の方は、微妙に最終回にいきそうな勢いだったから、どうするのかな...

変形ギミック

 バンダイが変形ミニカー(ブランド名は、ブーブ・VooV)のCMをやっているが、これはオタク趣味の中でも、「変形ギミック」って言われるジャンルじゃないかって。特に目新しさはない。自分は手が不器用っていうこともあって、子どもの頃の超合金で止まっている(あるいは、ガンプラのガンダムが、コアブースターが分離ができたから、あれもギミックって言えばギミック)。友人に、この変形ギミックのジャンルを趣味にしてい...

Appendix

プロフィール

三宅坂三郎

Author:三宅坂三郎
1974年(昭和49年)生まれ

※※コメント・トラックバック歓迎です。トラックバックの意味、よくわかりませんから反応がなくても気にしないで下さい。
→コメント歓迎と言いつつ、管理能力の諸事情から、コメントできない設定になっています(笑)。何かありましたら、ciaosorella@hotmail.com の方までよろしくお願いします。2006/11/26追記

※プロフィールの写真は、めぞん一刻の一刻館からの眺めって言われている東久留米の小山台遺跡公園で、響子さんガチャポンを撮影したもの。

Since 2006年9月25日(月)

ブログ内検索

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる