すき焼き。っていうか、基本的にどっちも定食形式で出てきて、家で突っつきあって食べるっていう習慣はないんだけど。父親が、家族でも同じ箸を入れることに抵抗感のある人だから。FC2トラックバックテーマ 第857回「お鍋とすき焼き、どっちが好き?」...
- ▲
- 2009-11-27
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
あんまり気にならない。日本人ですから(笑)日本人に「曜日」にこだわりはないと思う。だから、祝日が、母の日の様に第2~曜日とかは感覚的にしっくりいかないんだよな。FC2トラックバックテーマ 第850回「13日の金曜日、気になりますか?」...
- ▲
- 2009-11-25
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
洋式派。友人に言わせると、外出先で洋式は嫌だって言っている人もいる。理由は、やっぱし他人が肌を接触させたものが気持ち悪いとのこと。どっちにしろ、汚いのが嫌だけど。FC2トラックバックテーマ 第849回「トイレは洋式?和式?」...
- ▲
- 2009-11-25
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
「愛」とか、「猫」とか?こういうことはあんまり深く考えたことがない。FC2トラックバックテーマ 第854回「あなたが抱きしめたいものは?」...
- ▲
- 2009-11-25
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
ホームアローン、ダイハードなんていうのはリアルタイムだったけど、今じゃ、もう古典的な作品なんだろうな。いい時代だったよ。こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「クリスマスに観たい映画と言えば?」です。 ちょっと時期的には、早いかも知れませんがもう、クリスマスまで、一ヶ月となりました。クリスマスは、おそらく一日中、仕事の水谷ですがもし、時間があるなら、しんみりと映画を観たいと...
- ▲
- 2009-11-25
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
桂花(@立川・ラーメンスクエア・○券売機・○給水ポット・○テーブル席・2009/11/24):「太肉麺(ターローメン)」(950円):★★★☆☆:ラーメン二郎お上品ver.っていう感じ。とろ肉が特徴的。冷めだしてからの方が、味がはっきりとわかってよかった。...
- ▲
- 2009-11-24
- ラーメン紀行補完01
- トラックバック : -
生姜焼きでしょ。それともジンジャーエール?それくらいしか浮かばないよ(笑)こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです!今日のテーマは「しょうがを使った美味しい食べ物・飲み物」です。ほうじょうの周り、いきなり寒くなってきました!昨日の夜は、帰りがあまりに寒くて、コンビニでしょうがの入ったチャイを買って、あったまりました~。しょうがは体を温める作用があるので、冬...FC2 トラックバックテ...
- ▲
- 2009-11-19
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
わからないな。昔の風呂はガンガンに温度上昇したけど、最近のはしないんだよな。ただ、最初からあんまり熱いのは嫌い。徐々に上げていくのが好き。ずっと同じ温度設定だと拍子抜けする。入浴の流儀?…笑。...
- ▲
- 2009-11-19
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
腕時計。くだらないアクセサリーをたくさん付けているのに、携帯電話を腕時計がわりにしている連中が多いんだよな。男のたしなみだよ(笑)...
- ▲
- 2009-11-19
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
行きますよ。通り道としても。通り道にも利用させないような新興宗教団体に、宗教法人として税的メリットを与えるのは間違いだとも思っている。地域に貢献しない宗教なんて宗教じゃないよ。単にカルト。FC2トラックバックテーマ 第847回「お寺、神社へは行きますか?」...
- ▲
- 2009-11-11
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
桜みち(@立川・ラーメンスクエア・○券売機・○給水ポット・○テーブル席・2009/11/10):「つけ麺さんま味+大盛」(750円+0円):★★★☆☆:魚介系っていうことで期待したけど、ちょっと単調だった。もっと味を強くするか、重畳的な味だったらよかった。隣に座っていたグループ(多分、ジャージ系服装の女性3人組だから、東京女子体育大学の学生だと思う)の会話で、「津気屋」に及ばないような会話をしていた。自分もそう思っ...
- ▲
- 2009-11-10
- ラーメン紀行補完01
- トラックバック : -
最近、やたらとコンセプトっていう言葉を見かけるし、自分もよく使うんだが、これが思想性とか、哲学とか、美学とかという言葉にきちんと裏打ちされているっていう意味っていうことをわかって使っているのかって思う。どうも、パーパス(目的)っていう程度の意味で使われているようにしか思えないし、さらにもっと軽く使われているようにも思える。正確には、軽い人間が使うから軽く感じられているだけのような気配も受けるし。...
- ▲
- 2009-11-10
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
11月3日のワールドビジネスサテライトで、「ジモト主義」っていうのをやっていたけど、単に都会の魅力がなくなっただけだと思う。実際、東京など大都市に基盤がない若者が出てきて、非正規で働かされて夢のない生活を送ることよりマシっていうことだろう。ブラック会社っていう言葉があるが、今はそれが基本になっている。そんなら、田舎に地盤なり農地があるなら帰った方がいい。都会が永遠に勝ち続けて、田舎の勝利は戦時中...
- ▲
- 2009-11-10
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
民主党政権になってやたらと公共事業の継続や、福祉をやたらと求める声とか、マスゴミ(自称・マスコミ)の主張が聞かれるが、大組織から私人まで税金泥棒の大合唱だなって思う。この国には国家論はないのかと思うほどだ。公務で働いて給料をもらっている公務員が一番、税金泥棒にほど遠いんじゃないかなって思うほどだよ(笑) (2009...
- ▲
- 2009-11-10
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
ジェネレーションギャップを越えて克服しようというわけじゃなくて、現在の20代以下とはジェネレーションギャップっていう言葉では表現できないほどの断絶があると思う。敢えて言うなら、「国民の分断」と言ってもいい。そして、リーマン教や学校歴などが複雑に入り組んで、そこは埋めがたいくらいのものだと思う。ある意味、この国が求め続けてきた「個」とか「個人」っていうものの確立が実感できる今日この頃。状況さえ許せ...
- ▲
- 2009-11-10
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
ブログの名宛人、つまり何を目的として、あるいは誰を意識してっていうのはあると思う。自分の場合、デジカメの写真があまりにも量があって整理するのが大変になったというのも大きな要因になっている。HPで写真を使うと直ぐに容量いっぱいになるっていう事情があった。テキスト利用で言いたいことを言う分には、HPでも十分だった。HPは過疎化、ブログは過密化っていう流れは止められない(ここは重要。ブログを使うことは...
- ▲
- 2009-11-10
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
元々友達、信頼関係のある相手なら、時間が経てば「よぅ!元気にしているか」の一言で終わるけど、元々そういう関係にない相手ならとことん行き着くところまで行くだけでしょ(笑)こういうのは自分が先っていうのか?なんとなくお互い落としどころで、どっちが先っていうことはないと思うけど。FC2トラックバックテーマ 第846回「ケンカの仲直りは自分から?相手から?」...
- ▲
- 2009-11-10
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
最近、ギャンブラーの友人を観察する機会があって(まだ継続しているんだけど)、ギャンブラーはなんで勝ちを確定できないのかよく理解できたんだが、同じ事をもう1つ観察したことがある。親族の中には、バブルの時の、所謂バブル紳士になった人が何人かいるんだが、やっぱし、勝ちを確定できていない。儲けた分を、投機目的でマンション、別荘、ゴルフ会員権などなどを買って、バブル崩壊後にそれの支払いが重くのしかかってい...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
ギャンブラーを観察する機会があって観察していてわかった。主にパチスロのスロッター観察なんだけど。 2~3万勝ちをした段階で止めればいいのに、4~5万勝ちするかもしれないと止めない。観察する限り、2~3万勝ちをする確率に比べて、4~5万勝ちする確率は極端に減る。2~3万勝ちを2回する確率の方がはるかに高い。それを指摘すると、分かっていているっていうことと、そこで止めたら4~5万勝ち、10万勝ち、2...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
友人に月34~40万円を自由に使える遊び人がいるんだけど、基本は働いていない。働いていないが、月々そのくらいのお金が入ってくる余裕がるんだが、パチンコ屋通いもライフワークの1つになっている。今までは、それでもこの月々の収入で遊んで損して儲かって調和がとれていた、バランスがとれていたんだけどそれが崩れてきたのがリーマンショック以降。リーマンショックから半年くら経つ頃にはキャッシングに手を出して、2...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
最近、電気自動車とか、それに伴う新興勢力の登場やらで自動車の現状をめぐるあれこれがやっているが、どうも今のガソリンカーっていうのは、いろいろな部品の組み合わせで出来ているようだ。それは組み木のように。それが電気自動車の勢力が増すことによって、電気自動車がそういう複雑さがいらないこと。ただ、小さい頃から、ラジコンで普通に走っているのに、これをただ大きくしてもいいんじゃないとは思ったもんだ。それが現...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
携帯サイト大手「グリー」の課金を巡って問題になっている。「原則無料」とか、「基本無料」とされているもの一般に対する問題だけど(見せかけ無料とも)、これらを解決する手法はいろいろとあると思う。どの部分においてでも、有料があるだんかいで、「基本有料」表記をしなくてはならないことにすればいいし、有料表記は、無料表記より大きな文字にしなくちゃならない。さらに、課金においては、クレジットカードか、電子マネ...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
鳩山邦夫総務相vs西川善文日本郵政社長の件で、マスゴミ(自称・マスコミ)報道では、もし西川社長が辞めることになったら取締役辞任するって言っていたはずなんだけど、自民党政権下と民主党政権下とは事情が違うっていうことなのか?亀井静香郵政担当相なのか、民主党の意向なのかは知らないけど、こうい時は粛清をしなくちゃダメなんだよな。小泉純一郎的手法への嫌悪があるのかもしれないけどやるべきだよ。 ところで、小...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
資格のないコンサルタントって言うと語弊があるのかもしれないけど、つまり、弁護士とか税理士など古典的士業が、仕事に付随して相談にのるっていうのが本来的だと思う。あるいは、銀行とかが融資先にアドバイスをすることだと思う。コンサルタントをするための資格っていうのは詐欺師にしか思えない。医者とかが健康についてアドバイスをするのはきちんとした仕事に付随してアドバイスをするには、欲得が生じないが、健康食品と...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
先日知人から、第一デパートまだありますか?って聞かれたんで、まだありますよって言ったんだけど、2階にあった100円ショップがなくなったと思ったら、1階に100円ショップが出来ていた。そんでもって、2階の100円ショップの跡には、カードショップが出来ていた。なかなかしぶといくらいに頑張っているなって思う。ただ、昔のような機能、役割は果たしていない。 ところで、八王子の南口の再開発をしているようだ(...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
あずまきよひこブログを見ていたら、「警察に捕まった」(2009年10月04日)っていうタイトルのコラムがあった。「進路変更禁止違反」で、しかも限りなくどうでもいいような状況だった。おそらく、自分でも同じような状況だったら間違えてやるだろう。なんか警察は、確信犯より過失犯を取り締まる傾向があるんじゃないかなって思うようになってきた。つまり、過失犯は普通の人だけど、確信犯的にやっている方は糞虫だからって。つ...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
千葉大学の女学生が殺されるっていう事件が発生したが、驚いたのがその女学生の出身校が農業高校出身っていうことだ。この事件が解決もしないというか、ワイドショー的には現在進行形のうちに、島根県立大の女学生が殺されバラバラに殺害されるっていう事件が発生したが、この女学生の出身校は商業高校だった。高窪教授殺害事件の際の殺害した犯人も進学校って言われるところではない。今の大学状況っていうのはどうなっているん...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
あんまり気にしたことがなかった。今、テレビで瞬(まばた)き禁止って叫んでいるよ。FC2トラックバックテーマ 第845回「肉じゃがといえば・・牛肉?豚肉?」...
- ▲
- 2009-11-09
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -
2009年11月5日発行のアサヒタウンズ(ミニコミ誌)の投稿文に、諏訪神社や普済寺や周辺地域、つまり「柴崎町」(立川南口)が「古い歴史」・「古風で立派な」・「俗世間から離れた」とあるが、昔から住んでいる人なら、諏訪神社、普済寺の焼失後は全く趣きなんてなくなったって思っているし、街自体も悪質化している(新興住民の流入が大きな原因でもあるんだけど。まぁ、しきたりがわからないから当人たちはおかしいとは思って...
- ▲
- 2009-11-06
- カテゴリーなし02
- トラックバック : -