fc2ブログ

Entries

事故調問題についてもこうなると思っていたよ。

 JR西日本の福知山線脱線事故で、JR西日本の副社長と事故調の担当者が接触していたことが問題になっているが、こうなることくらい容易に想像がついていたから、自分は幾度となく非難してきたわけだが、日本国民のレベルではこういうことは気づかない。まぁ、郵政民営化が最大争点になった場合は、気づいていたのかもしれないが、公務員が苦しむならなんでもいい的なことを考えていたのかもしれない。検察捜査が、実は公訴の段...

第816回「がんばれ!と応援したい人・モノ」

高橋尚子。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。本日のトラックバックテーマはプレゼントつき!そんな今日のテーマは「がんばれ!と応援したい人・モノ」です。今回のトラックバックテーマは、映画「風が強く吹いている」の試写会ご招待のプレゼントつきです映画「風が強く吹いている」は、普段マラソンとあまり関係のなかった8人と、天才ランナー2人の、合計10人が箱根駅...第816回「がんばれ!と応援...

小沢支配か、平野vs菅か?

 小沢支配が強いなら、平野vs菅っていう暗闘を起きないんだよな。そういうことを平気でどちらも垂れ流しにできる神経に、ある種の敬意と侮蔑を送りたいよ(笑) (2009/09/27)...

日本のビジネスマナーなんてぶっ壊せ

※コラム「ビジネスマナーね(笑)」(2009-09-06)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-613.htmlであれこれ書いたんだが、ふと思い出したのが、明治大学に在学している時に、自分は法学部だったんだけど、ゼミは必須だったし(つまり、全員入れる)、服装もいつも通りなんだけど、商学部の方は、全員が入れなくて、ゼミに入るのに試験まで課している。その上、ゼミにスーツで出席している。あるいは、ゼミに入るのに入学...

第817回「懸賞に応募したことはありますか?」

コミック誌の付録、最近は漫画の単行本の帯にもよく付いているし。講談社では長期で懸賞企画をやっているし。だからよく。こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「懸賞に応募したことはありますか?」です。 みなさん!突然ですが、懸賞に応募したことはありますか?懸賞って、当てようと思うと当たらなくて送ったことを忘れた頃に、当たってたりしますよね。水谷は、小学生の頃、マンガ雑誌に応募した...

35歳時限爆弾論

 35歳の誕生日1~2週間前に、何の前触れもなく肌が急に肌が衰えた気がした。35歳の誕生日を1~2ヶ月過ぎたあたりで急に腰が痛くなった。病院に行くほどでなかったが、動けなくなったから、認めたくないけど…ぎっくり腰だったような気がする。今までにも、2回くらいそうなる気配を感じたけど、回避に成功したけど、今回は失敗した(と思う)。腰がグルングルンと揺れた。 今後も生きていくと、一定の時期々々においてこ...

第818回「約束を断りたいときの言い訳は?」

そういうことをする方が、ストレスがたまるからやらない。無理をしても約束を守った方が気分がいい。むしろ、周りが無理しなくてもいいよって言われても、無理してしまう方だから、そういうことを考えたことがない。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。 今日のテーマは「約束を断りたいときの言い訳は?」です。だれでも二度や三度、経験があると思います…他に用事が出来てしまい、やむを得ずの決断、「ドタ...

裁判員制度の本格的稼働

 最近は、裁判員制度も本格的に運用されてきて、マスゴミ(自称・マスコミ)の報道も減ってきている。ところで、コラム「裁判員制度」(2009-09-10)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-627.htmlで、‘フィリピン人少年の判決は出ていないけど、そのうち、執行猶予が出て、遠島を申しつけるっていう感覚でやっちゃうんじゃないかなって思う’って書いたんだけど、懲役5年でしかも実刑5年っていう判決が出た。意外だな...

宝華らぁめん(@立川)8回目

宝華らぁめん(@立川南口・×券売機・○給水ポット・○テーブル席・2009/09/22):「油そば」(630円):★★★★☆:初めカウンター席に通されたけど、空いたらテーブル席に案内された。こんなにサービスが良かったっけと思ってしまった。2人連れで行ったんだけど。油そばは相変わらず美味しい。...

ハルピン(@立川)6回目

ハルピン(×券売機・×給水ポット・○テーブル席・2009/09/20):「チャーシューメン」(900円):★★★☆☆:少々体調が悪いのと、最近、辛口評価しかできないと相俟って、3つ★評価だけど、かなり原風景に近いラーメン。ちなみに、東武ストア@立川店にあった時からのおばさん、相変わらず元気で何より。なんだかんだ言って、30年近く前からの味を食べられるっていうの、いいよなって思う。昼から、居酒屋状態になっているおっさ...

桂花(@立川)1回目

桂花(@立川・ラーメンスクエア・○券売機・○給水ポット・○テーブル席・2009/09/18):「伊太利亜麺」(750円):★★★☆☆:好みはかなりわかれるけど、自分的には結構いい感じ。ピザは好きだし、トマトにも変な思い入れがあるしで、トータルバランス的にも悪くない。どうぜなら、スパゲティーをイメージして、もっと太麺にした方がよかったんじゃないのっていうくらい。けど、食わず嫌い的に、拒否反応が出る人もでるかなっていう...

第812回「季節の服は先取りしますか?」

薄着好きの、厚着嫌いだから、夏の薄着は引っ張るけど、冬は先取りっていうことになるね。ファッション的な問題じゃなくて、暑いのが嫌い。冬でも、基本的にコールドドリンクを飲む人だからね(笑)こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「季節の服は先取りしますか?」です。服屋さんに行くと、ここ最近ものすごく次の季節の服が出てくるのが早いと感じます。人によっては一足早く流行の...

和らーめんT.KINOSHITA(@立川・ラーメンスクエア)1回目

和らーめんT.KINOSHITA(@立川・ラーメンスクエア・○券売機・○給水ポット・○テーブル席・2009/09/14):「さっぱり醤油つけめん(中・1.5玉)」(800円):★★★☆☆:なんとなく全体的にというより、全般的に惜しい感じがした。あと、ちょっとしょっぱすぎる(抽象的な意味じゃなくて、味付け的に)。奈良県ナンバー1ランキングって書いてあった。「和らーめん いふり」って言っていたらしいが、なんで「T.KINOSHITA」なんだ...

石倉屋(@日野)1回目

石倉屋(@日野・×券売機・○給水ポット・○テーブル席・2009/09/13):「ミニカレーセット(ラーメン)」(900円):★★★☆☆:そば屋のラーメン&カレー。一昨日、カレーだったんだけど。まぁ、いいか。チャーシューが良かったのと、ラーメンはそば屋ぽかった。カレーは思ったほどは和風じゃなく、普通向けのカレーだった。姉夫婦と一緒に行ったんだが、13時過ぎに。入店した時には、ゼロだったのに、食べ始める頃には満席に。姉...

日本の司法は終わっている

コラム「星島無期判決は不当判決」(2009-02-19)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-339.htmlで非難した星島貴徳被告の事件だが、東京高裁(山崎学裁判長)は、‘山崎裁判長は「重大犯罪で、冷酷かつ残虐な犯行態様だが、被告は矯正不可能とまではいえない」などと死刑回避の理由を述べた’とあるが、どうも、この国は、サディスティックな殺し方をした方が、「計画性」がないとなるらしい。自分からみると、「陵虐性」...

議員も反省できないよな

 郵政選挙で小泉政権(竹中財政-奥田財界)を支持した連中は、痛みに耐えかねて、政権交代選挙で民主党を支持しましたって言うのは恥ずかしいから、小泉非難をしないで、その後が悪いっていうことを言っているし、民主党が政権をとったことにはシラケムードがあるということは言ってきたが、どうも、自民党の議員たちもそんな感じだ。やっぱし、小泉非難をしないで、麻生総理の責任にしたり、コロコロ変わったことに原因を求めて...

沖縄には独立して欲しい

 民主党の政権奪取が決まって、陳情団が社民党に来ていた。戦災での死者で、広島、長崎、沖縄だけが特別なのかというもの凄く単純な疑問を持ちだしているし、戦死者で特攻だけが特別なのかという観点に関しても、最近疑問に持つようになってきている。前日まで、料亭に行ったり、送別会をしてもらったり、好きな人に離陸時に見送ってもらったりした特攻隊員は、南方戦線を彷徨った挙げ句に万歳突撃で戦死した人に比べて、はるかに...

裁判員制度

 ああ、なんとなく「大岡裁き」みたいになっていくなっていうのが正直な感想。性犯罪には厳しくっていうのはいい姿勢だけど、人が死んでいなかったりして、可哀想な事情があったりしたら軽くなっていくよ。フィリピン人少年の判決は出ていないけど、そのうち、執行猶予が出て、遠島を申しつけるっていう感覚でやっちゃうんじゃないかなって思う。 そのうち、裁判員にも、糞虫が入って有罪を無罪に誘導するようなのが出てくるだろ...

クローズアップ現代

 昨日、もの凄く久しぶりに一世を風靡したNHKのクローズアップ現代を何気なくみた。「水中文化遺産」の話だったんだけど、冒頭の導入部分を見ながら、自分が次々に思ったことは、・世界遺産保護のために日本にお金を出せって言い出すのかな?・水中文化遺産保護のために日本にお金を出せって言い出すのかな?・戦艦大和に、確かトレジャーハンターが来ていたな。・トレジャーハンターって言えば、Aikaだな。の4点。そした...

三党連立が現実味を帯びてきて

 民社国の三党連立が現実味を帯びてきて、辻元清美が入閣することはあり得ないと思うようになってきた。つまり、慣例に従えば、衆院議長は総理のなり損ないがなるのが定番だし、第1党以外からの与党からの入閣って言えば、党首のなり損ないがなるもんだと思い込んでいたからだ。が、野党としての社民党と、与党としての社民党としての立場も違うし、野党としての自民党の存在を考えれば、政治関連犯罪で有罪判決が当確した人間が...

アニメの殿堂

 総選挙での自民党大敗で、「アニメの殿堂」(正式名称は「国立メディア芸術総合センター」っていうらしいが。文化庁所管)は取り止めになるだろう。鳩山由起夫次期総理は、「国営漫画喫茶」とも評価していたが、全く自分も賛成だ。そもそも、所謂、「オタク」って言われる人たちが、こういうものを利用するはずがない。やや傲慢な言い方をすれば、自分のコレクションは家にありますから十分っていうこと。かつて、友人に漫画喫茶...

ツイッター?

 先日ニュースを見ていてツイッターなる存在を知ったが、ウィキペディアによると‘Twitterはブログとチャットを足して2で割ったようなシステムを持つ’とあるが、自分の感覚から言わしてもらうと、出会い系サイト、チャット以上のものではないと思う。簡易HPたるブログでさえ一覧性がかなり落ちるのに、それよりもさらに落ちる。使い道としては、HPなどのトップでよく見かける「更新のお知らせ」ボード的に使うなら意味があるだ...

第809回「時間が経つのが早いと思う時」

一般的には、楽しい時間っていうのが正解だろうし、実際、楽しい時間は楽しく過ぎる。次に、試験手前まで特に対策をしていないと、直前になって時の過ぎるのも早く感じる。そして、テーマの事例として挙げられている、年齢を増すにつれて時間が早く感じるのも当然だ。ようするに、同じ事の繰り返しになってきていると、慣れてくるからだろう。初めて通る道は、遠く感じるが、方向感覚のいい人なら帰り道には短く感じるはずだ。よう...

第810回「今日は九九の日!算数は得意ですか?」

微妙。中学3年時の数学偏差値は70以上、内申は「5」(5段階、相対評価で6%)だから、当然に得意っていうことになったんだろうけど、別に中学受験をしたわけでもないから、必要最低限のことしかできなかったと思うし、それで十分だと思う。十分不十分は抜きにして、センスはないなって思っていた。まぁ、センスがないなと気がつくくらいには、得意だった。理系で高偏差値を叩きだしている連中でも、図形のセンスがなかったと...

市場原理主義のなれの果てと押尾学事件

コラム「酒井法子容疑者と市場原理主義」(2009-08-13)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-541.htmlで、‘さらに、押尾学容疑者絡みだと、T.Kが国会議員の娘だ、孫娘だとかの情報も行き交っているし、警察が箝口令を敷いていることなどから信憑性をましているし、押尾学に部屋を貸していたのは、成金と、どうも狂乱社会はあるようです。君子危うきに近寄らずは名言ですね’と書いたんだが、 週刊朝日に‘「押尾被告に...

急に人員増強の必要性が出るわけないじゃん!

コラム「宇宙飛行士選抜過程」(2009-03-17)http://ciaosorella.blog70.fc2.com/blog-entry-367.htmlで、大西卓哉氏と油井亀美也氏が選ばれた宇宙飛行士選抜過程を出来レースって非難したんだけど、その時に補欠になっていた医師の金井宣茂氏が、日経新聞によると選抜結果の「その後、日本人の飛行計画などが具体化し人員増強の必要が生じた」ということで補欠から宇宙飛行士に選ばれたっていうことだが、そんなことあるわけない...

民主党人事について

 政権交代が決まって、民主党人事っていうものがあれこれ言われるが、小沢氏の幹事長職は適任だと思う。ただ、他がどうもって思う。官房長官には菅氏を充てるだろうし、長妻氏にしたって、年金担当相なんていう形にするんじゃなくて、厚労相にするべきだ。 鳩山政権で現実味がないからいいが、東アジア共同体とか、外人の参政権なんていうものは反故にして欲しい。そもそも、日本国民でない彼らには関係ないことだし、マニフェス...

段差に気をつけるのはケチクサイ

 車で、駐車場などの入口で歩道と交わっているところなど段差のあるところでは、とても徐行する車が多い。これがいいことか、悪いことか。安全に配慮しているなら、これはもちろんいいことだ。先日、前方を走っていた車が、コンビニの駐車場に入ろうとしていたんだが、十分な車間距離をとっていたのにも関わらず、ほとんど静止している状態で入っていくんで、かなり接近してしまったんで右に急ハンドルを切った。歩道の見通しは、...

ジェネレーションギャップと若者論

 近頃読んだ「問屋と商社が復活する日」に、‘古代エジプトのパピルスで作った古書に「最近の若い者は困ったもんだ」と老人が嘆いている文章があるという有名な話がある。このように、生き物としての人間の知能程度など、本質的には、古代文明誕生以来、ほとんど変わっていないだろう’とある。この言い回し、あるいは使い方はかなり古典的なものなんだが、ここで混同しちゃいけないのが、いつの時代も、若者に対して違和感をもつっ...

日本人の名前

 シナ(自称・中国)で同姓同名同生年月日の人が結婚したっていうニュース記事をみたが、その中で‘中国は使用できる苗字が日本より圧倒的に少なく名前も1文字か2文字なため、同姓同名はさほど珍しくない’とあった。合理的に考えれば、当然の帰結だよなとは思うが、朝鮮半島も含めてむこうの名前に使う漢字状況を知らなかったから、知らないと言えば知らないんだが。そこでふと思ったのが、日本人の名前がロト6なら、支那人なんか...

Appendix

プロフィール

三宅坂三郎

Author:三宅坂三郎
1974年(昭和49年)生まれ

※※コメント・トラックバック歓迎です。トラックバックの意味、よくわかりませんから反応がなくても気にしないで下さい。
→コメント歓迎と言いつつ、管理能力の諸事情から、コメントできない設定になっています(笑)。何かありましたら、ciaosorella@hotmail.com の方までよろしくお願いします。2006/11/26追記

※プロフィールの写真は、めぞん一刻の一刻館からの眺めって言われている東久留米の小山台遺跡公園で、響子さんガチャポンを撮影したもの。

Since 2006年9月25日(月)

ブログ内検索

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる