fc2ブログ

Entries

第202回「叫びたい!コレだけは言わせて!」

世の中が平和でありますように。戦争とかじゃなくて、子供や年寄りが虐待されたり、動物が虐待されたりすることがありませんように。年寄りや子供が、交通事故で被害者になりませんように。悪い奴等が一掃されますように。自分の眼前・近所で起きたら直ぐに介入したい。眉1つ動かさないで介入できる力と勇気くらいはあると思うんだけどな。今までに、痴漢逮捕×2と、喧嘩仲裁×1くらいはしたことある。こんにちは!FC2ブログトラ...

第201回「こんな懸賞に当たった事があります!」

植田佳奈のミニ写真集で、懸賞DVDhttp://ciaosorella-lilian.moeblog.jp/content/0000089472.html他、バスコレの当選とか、ああっ女神さまっのテレカとか。そんな感じ。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当です。今日のテーマは、「こんな懸賞に当たった事があります!」です。大なり小なり、何か懸賞に当たったことってありませんか?最近だとお年玉ハガキだとか。ネット懸賞も流行ってますよね。今じゃ懸賞ブログ...

第200回「真冬の空を見せてください」

お題のどこにも夜空とは書いていないんだけど、冬の空=夜空っていうイメージがある。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当です。今日のテーマは、「真冬の空を見せてください」です。今日のテーマは、写真のお題です。冬の空って、すごく高いところに見えて、色が薄くてキレイ!というイメージがあります。どの季節よりも、空気がきれいな印象です。見ただけで寒いと感じるような空。あなたの身近な冬空を、写真にとっ...

第199回「寿命、何歳まで生きてみたい?」

最低90歳以上まで生きてみたい。なんか、150歳以上とか、200歳以上とかまで生きる技術っていうのが理論的には出来るというか、近未来に出来るらしいんだが、チャレンジしてみたい。どんな時代になっているのか、なっていくのか見届けてみたい。ただ、知っている人がみんな死んでいたら、ただただ寂しいだけなのかもしれないけど。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当です。今日のテーマは「寿命、何歳まで生き...

第198回「常に持ち歩いていないと不安なもの」

不安でないけど、手ぶらで歩くっていう発想はない。リュックなり鞄なりはいつも持ち歩いている。当然、その中身の手帳・折りたたみ傘なども必然的に一緒に持ち歩いていることになるんだが。その他、腕時計。携帯電話を持ち歩いているから、腕時計は必要ないと言う人もいるが、自分は腕時計をしないと違和感を感じるから、やはり不安になるっていうことなのかな?アクセサリーというものは一切付けないんだけど、腕時計だけはつける...

第197回「もらって嬉しかったもの・困ったもの」

貰って嬉しいもの→お金。最終的に、誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも、最後は現金支給に昇華されていったな。貰って困るもの→貰ったことはないんだけど、生き物とか、携帯電話とか。携帯電話とかって、結局、月々の利用料とかは結局、貰った側が支払うんだったらプレゼントとしてなんか変な感じがするし、生き物を困る。飼う動物から、食べるエビとかまで含めて。まあ、そもそも、動物を商売にしている連中は嫌いっていう...

道州制導入問題について

道州制導入か、都道府県制維持かの問題はあるが、いずれにしろ「東京都」・「東京」は維持されるべきというのが自分の考えである。「東京」ブランドは国際的知名度がある。面積問題だけでなく、「東京」の予算は、ちょっと前になるがインドと同じっていうのを聞いたことがあるが、それだけで十分な大国であるから、これ以上、大きくする必要性はない。仮に道州制が導入されれば、おそらく、埼玉・千葉・神奈川・群馬・栃木・茨城と...

前米国連大使・ボルトン氏発言

来日中のボルトン氏が、朝日新聞とのインタビューで、新常任理事国に相応しいのは日本だけ、北朝鮮はリビアよりも信用できないし可能性もゼロ(核問題&現体制下で)などの発言は、日本の利益とほど合致する。一応、政権を離れているボルトン氏の発言はしがらみのな、米保守層の率直な意見と受け取っていいだろうし、同時に米現政権の意思と受け止めてもいい。親中派の中には、アメリカに利用されている云々を言っているし、二階敏...

佐賀のかばいばあちゃんでふと思ったこと

島田洋七の「佐賀のかばいばあちゃん」が話題になっている。メインロケ地の佐賀県武雄市では、ロケ撮影などをサポートする部署(課)まで設置されている。スマップの誰だったか忘れたけど誰かと島田洋七の対談をチラっと見たけど、なるほど、人間味に溢れる人たちが登場しているなって思ったし、がばいばあちゃんもいいなって思ったが、‘おしん’でイメージダウンした佐賀県、‘がばいばあちゃん’で名誉回復を意図しているように思え...

あるある大辞典の捏造問題&納豆

フジテレビ系の情報番組「発掘!あるある大事典2」(関西テレビ)が、捏造問題を受けて打ち切りになった。この番組名はなんとなく聞いたことはあるけど、実際見た記憶はないし、東京圏で放映されているのかもよくしらないが、フジテレビ系の情報番組っていうことで報道されているところをみると(読売新聞で)、東京圏でも放映されている関西テレビ制作の番組っていうことなんだろう。この捏造事件は、納豆ダイエットに関する問題...

そのまんま東、宮崎県知事当選について

少女に対する淫行事件や、その他の暴力事件を犯した人間が流石に当選するのは単刀直入に言って問題。出馬表明・活動中・当選会見などの映像の目を見る限り、真摯という感じはあんまり受けない。むしろ、危ない感じを受けるくらいだ。アメリカの貧困層が、陪審になると巨額賠償などになったり、無罪判決を出したりすると言うことは以前から問題になっているが、それに類似した構造があるように思える。やはり、地方と都市部の、ある...

第196回「サラダには何をかけますか?」

ドレッシングかマヨネーズ。まれにしょう油。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当です。今日のテーマは、「サラダには何をかけますか?」です。しお・さとう・マヨネーズ・ドレッシング・しょうゆ…世の中には様々な味付けがあります。その中でもサラダにはたくさんのドレッシングが用意されています!色んな味のものがあって、選び放題ですよね!あなたはサラダを食べるとき、何を好んでかけますか?私は断然マヨネーズ...

第195回「会ってみたい有名人!」

小西真奈美や夏帆。以前は、憧れの対象としての女優・タレントだったけど、最近は、あの顔の小ささとか、可愛さとかは芸術品だなって思うようになってきている(同じ人間として)。その域に達しないと写真集とか買っても、不純な動機での購入になってしまうだろ(笑)。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当です。今日のテーマは、「会ってみたい有名人!」です。憧れの有名人!いますか?もし、会ってもいいよ!と言わ...

第194回「受験生に贈るエール」

まあ、試験は水物…エールになっていないかな(笑)。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当です。今日のテーマは、「受験生に贈るエール」です。今週末はいよいよセンター試験が始まるそうです。受験生の皆さんも、いよいよ大詰めになってきたのではないでしょうか?今日のトラックバックテーマでは、そんながんばる受験生たちのためにエールをおくってあげてください。受験中のお子さんがいるという方や、現在受験勉強中...

第193回「阪神淡路大震災から12年。災害について考える」

テーマに対する答えになっていないけど、あれから12年も経つのかっていうのが率直な感想。大学1年の時だったが、なんか関西の方で大きな地震があったっていう程度。ちょうど、大阪に同級生がいて、帰省していたから、どうなったんだろうっていう話はした。高2の時に、修学旅行で神戸に行ったから、あの街並みはなくなったのかっていう感慨も持っている。その後には行っていないから、記憶の上書きはされてないから、震災前のま...

第192回「私のブログ、ここにこだわってます!」

特にはないけど、言いたいことを言っているだけかな。一応、インテリジェンスレベルのことを言えたらとだけは少しだけ思っている。...

第191回「小さい頃から捨てられない大事なもの」

昔からあるものだからって捨てられないわけではないから、これはと言ってそういうアイテムはない。ただ、ある物を敢えて捨てるということはないから、物持ちはいい。まあ、そういうアイテムは特にないってことかな。...

第190回「今まで持った一番重たいもの」

多分、陸自の個人フル装備+衣服全部をまとめて持たされた時。男の自分が、腕がかなりヤバイかもって思った。2007年1月28日追記第190回「今まで持った一番重たいもの」咄嗟に思いつかなくて陸自のフル装備云々を書いたんだけど、そう言えば、年末に切ったこの木が一番きつかったかも。これより長い木っていうのも、結構切ってきたんだけど、ちょっと太くなっただけで重量が全然違っていてきつかったっていうか、自分の腕力では支え...

第189回「ウィンターソング!雪が降った時に聴きたい曲は?」

似たようなテーマが出たばかりと思ったら、あれはクリスマスソングだったか。微妙に違いがわからないかも。それに同じでいいかなとちょっとだけ思った。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当です。今日のテーマは「ウィンターソング!雪が降った時に聴きたい曲は?」です。1月になって、グッと寒くなってきたように感じます。この冬は例年より暖かいように感じますが、雪が降ったりとようやく、本格的に冬らしくなってき...

第188回「今年の手帳、初めに何書いた?」

手帳は年度制・年制をとっていない。無地のルーズリーフをただ付け足しで使っているから、「今年」の手帳って概念はない。つまり、会期制をとらない手帳。自称・手帳の達人(ではないけど)の自分は、これが一番便利だと思っている。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当です。今日のテーマは、「今年の手帳、初めに何書いた?」です。私はというと、1月1日の部分に、今年の目標が3点ほどでかでかと書かれています。とり...

出席停止に何の問題があるのかわからない?

ヤンキー先生の義家弘之氏が、教育再生会議で唱えた出席停止政策に異議を唱えている有識者連中がいるんだが、正直、理解出来ない。学校への出席停止と、同時に、児童相談所への矯正通学でもさせればいい。異常者なんだから。ついでに、親も矯正する必要性があるんなら、親も一緒に学習させた方がいいだろう。こんな簡単なこに何の問題があるのか理解できない。出席停止、矯正教育もダメなら強制転学させればいい。被害者(いじめら...

道路族と刺客

道路関係税を一般財源化することに対して、自民党道路族が反対をしているみたいだが、郵政造反の時の刺客を再利用すれば、自民党内の問題を一石二鳥で解決できるのになって思った。首相の悪いところは糺すとか、礼賛するだけじゃダメみたいなことを言っているけど、郵政造反組に対してそのような擁護をしたって話を聞いたことはないんだから、その論法はないだろう。そもそも、自民党の本質部分たる国是的なものに対する造反ならば...

第186回「年賀状はハガキ派?メール派?」

多分、高校に入学した時に、年賀状を書くという習慣がなくなったと思う。別に政治的理由はないし、郵政民営化反対派の人間だから、そちらの思想性とも関係ない。単にめんどくさいから。めんどくさいんだから、ハガキも、メールもない…と思うのだが?筆無精(ふでぶしょう)ではない、メールが普及する前は‘書簡’と言って頻繁に友人に郵送していた。おそらく、同世代では、年間に切手やハガキをかなり多く買う方だとは思う。つまり...

第185回「2007年の抱負!」

何度も答えているような気がするが、今年こそニート脱却…まじめに。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当です。新年あけましておめでとうございます。今年もFC2と、当トラックバックテーマをよろしくお願い致します。さて、新年一発目!今日のテーマは新年らしく「2007年の抱負!」です!今年、やろうと思っていること。これだけはクリアするぞ!という目標。あなたの今年の抱負をあらためて文字にして、トラックバック...

吉野家(@秋葉原中央通り店)5回目

吉野家(@秋葉原中央通り店・×券売機・×給水ポット・×テーブル席…2階・3階席は確認していないけど・2007/01/06):牛丼(並盛)(380円):★★★☆☆:たまごをかけないと、一頭地、味が落ちるな。今日は雨がざあざあ降っていて、コートを脱いだり、狭いテーブルで作業をしたりするのがめんどくさいんで、牛丼を単品だけで注文した。一緒に行った友人SNは、たまごとみそ汁を頼んで狭いテーブルの上で器用に作業していた。やっ...

Appendix

プロフィール

三宅坂三郎

Author:三宅坂三郎
1974年(昭和49年)生まれ

※※コメント・トラックバック歓迎です。トラックバックの意味、よくわかりませんから反応がなくても気にしないで下さい。
→コメント歓迎と言いつつ、管理能力の諸事情から、コメントできない設定になっています(笑)。何かありましたら、ciaosorella@hotmail.com の方までよろしくお願いします。2006/11/26追記

※プロフィールの写真は、めぞん一刻の一刻館からの眺めって言われている東久留米の小山台遺跡公園で、響子さんガチャポンを撮影したもの。

Since 2006年9月25日(月)

ブログ内検索

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる